我が家の
これだけは譲れない
〘ごはんの掟〙
何も考えなければ
食費を切り詰めることは
簡単だと思います
私なんぞは
もぅ身体が出来上がっているので
(166cmのビッグサイズ←)
納豆にごはん
具沢山の味噌汁で
充分だと思っています
一度
どこまで食費を減らせるか
チャレンジしてみたいと言う
野望があります(๑•̀ㅂ•́)و✧
が←
成長期の息子が居るので
そういう訳にもいかず
頭を抱えるわけです
いくつか
ルールがあるのですが
今日はそのルールについて
お話していこうと思います
①肉と魚は日替わり
②果物もしくはヨーグルトを付ける
デザートが何気に嬉しいらしい
勿論息子のみ←
偏食の私は食べない
③1日30品目
色々なモノを少しずつ
④ご飯に雑穀米もしくはサプリ米を加える
手軽に栄養価アップ
⑤行事ごとは大事にする(お祝い事も然り)
⑥発酵食品をとる(キムチ、納豆など)
息子も私もアレルギー体質
花粉症だけでなく、ハウスダストや
寒暖差アレルギーもあるので
通年薬を服用しなければならず
医師から勧められ、今では殆ど薬いらず
⑦乳製品をとる(骨強化)
息子は成長期ですし
私はそろそろ骨粗鬆症が気になる
お年頃←
⑧おやつ
夕飯が基本的に6時なので
夜起きていて(一応受験生)
お腹が空くらしい
気分転換
楽しみの一つになっている様なので
色々ストックしている
広告をチェックしたり
百均を利用したり
ネットで購入したり
工夫はしているつもりなのだけど…
えげつない食費…_| ̄|○
成長期の息子の
食べる量が増えるのはわかる
わかるのだが
私の食べる量が減らないのはなぜなのか
胃袋に問いたい(´Д`)ハァ…
あっ
因みに
実家やお仕事で頂いた食料
ポイントで購入した食材は
食費に組み込み
現金化して←
まるっと貯金しています(*゚∀゚)キラン
オマケ
【毎月恒例】
田舎からの救援物資
豆は母の畑から
箱の底には
息子へのお小遣いが…Σ(´∀`;)

防災備蓄と食品庫の消費期限チェック
